04’ ROAD 記録
おしん生家・銀山温泉・背あぶり峠
山形県 中山町 ・尾花沢市 ・ 村山市
2004年 4月 29日 (木)
天候: 快晴
日時 | 走行場所 | 同行者 | 走行記録 | ||||||||||
4月29日 |
自宅→サクランボサイクリングロード→灰塚橋→県道24→中山町→柏倉家→岩谷フルーツライン→岩谷十八夜観音→おしん生家→同左戻り→中山公園(昼食)→R112→寒河江市→県道25→河北町→R347→村山市→大石田町→尾花沢市→県道29→県道188→銀山温泉→県道29→(尾花沢市 畑沢)背あぶり峠標高370M(村山市 山)→県道112→自宅 |
私一人 |
|
立谷川より、月山 |
自宅10:20出発。 紅花大橋よりさくらんぼサイクリングロードに入る。 天気がよく、白い雪のかぶった月山が目をひく。 |
さくらんぼサイクリングロードを北上する。 |
|
サイクリングロードは補修されている所もあるが、全般的に荒れており、あまりの凸凹にボトルが落ちる程。半分水がこぼれてしまいました。(*_*) |
灰塚橋より県道24に入る。 | |
中山町 長崎を過ぎ土橋の広域農道。 右に折れ、岡の柏倉家住宅を見に行く。 |
|
柏倉家住宅 お蔵が4〜5建っています。 |
6700石の大庄屋で敷地4000坪 遠く、藤原鎌足が先祖だそうです。 |
10%程の勾配を上がって行き、岩谷フルーツライン。 途中、農家のお爺さんから呼び止められ、飲みなさいと、リポDをご馳走になる。 すごい体力だな。とびっくりされるが、私等はまだまだ。(~_~;) 空き瓶のリポDをこのまま持って行くのも邪魔になるので、お爺さんに渡す。 どうもご馳走様でした。 11:30 |
|
2回のアップダウンをし、岩谷十八夜観音に到着。11:35 すぐそばに、NHK連続テレビ小説『おしん』の撮影地となった所がある。 |
NHK連続テレビ小説『おしん』 の撮影地となった所 |
|
ヒロインをめぐる登場人物関係 |
中には写真が飾られてありました。 |
玄関先に、記帳するノートが置いてあります。 上がってきた道を戻り、中山野球場で昼食を取る。 13:00、R112を北上する。 県道25から河北町。R347村山市と行くと、 果樹畑の色々な果樹の花が咲いている。 |
![]() 寒河江川より、月山 |
![]() 寒河江川 |
りんごの木 |
りんごの花 |
桃の木 |
さくらんぼの木 |
R347を北上するが、まともに正面から風を受け、なかなか前に進まない。 |
大石田に到着。 14:45 |
最上川。 |
村山でもそうでしたが、 大石田でもお祭りがありました。 |
|
R13を横切り、尾花沢市内を通過して、R347を進む。今度は追い風で走りやすい。 県道29へ、15:30。県道29から県道188へ15:40。 |
銀山温泉 15:50着。 |
銀山川を挟んで木造3層4層の旅館が立ち並びます。 大正ロマンの雰囲気です。 |
能登屋旅館 |
銀山滝 |
藤谷旅館 |
外人さんの若女将で有名です。 |
銀山温泉を後にし、県道29を延沢へ。 |
|
うねうねとした道を登って背あぶり峠へ。 道は、全舗装路です。 |
|
背あぶり峠 17:00着 |
標高370M |
今回の走行は、3月ころまでBSで放送してました、NHK連続テレビ小説『おしん』のゆかりの地と言う事で走ってみました。 日が落ちるとまだ寒いです。平らな道を帰れば良いのですが、峠と言う案内板を見ると、どうしても峠を攻めたくなってしまいます。(^^ゞ |
![]() |
![]() |